連珠入門 (遊びの本シリーズ)
基本のルールから分かりやすく徹底解説。さらに強くなる10のテクニック、ステップアップ講座、実力養成問題を掲載。
>> amazon
>> 楽天ブックス
新版 連珠必勝法
およそ50年にわたり読まれてきた連珠の基本定石集を大幅改訂。この1冊で、連珠の全珠型の打ち方の基本が分かります。
>> amazon
>> 楽天ブックス
中村シェフのおいしい詰連珠
詰連珠作品を新聞紙上でも数多く出題している中村茂帝王による作品集。短いながらも難易度が高く上級者向け。
>> amazon
ファーストステップシリーズ(3) 連珠
「五目並べ」が発展した、世界的な卓上ゲーム「連珠(れんじゅ)」。本書はその連珠の基本の打ち方から、勝ち方までを詳しく解説しています。
>> amazon
連珠必勝法「二手で勝つ」
連珠の基本定石といわれる初心者向きの珠型「花月」「浦月」「恒星」の必勝手順、さらに「桂馬打ち」の代表的な組立てと攻防の手順などを解説。また、黒の二手勝ちの問題を72題出題する。
>> amazon
これが連珠(ごもくならべ)だ
数多くの経験や実践記録をデータにして、まったくの初心者から可成りの棋力をもったベテランに至るまで役に立つであろうことを予測して編集。
>> amazon
牽制してみる
このような状態だとします。
次は白の番です。
Aが四三の焦点になっているので、
これを防ぐ手立てを探ります。
四三を普通に止めるなら、
いずれかのBの位置に打ちます。
牽制をするなら、例えばCの位置に打ちます。
黒が四三をすると、白の止めのない四連が決まり、一気に白の五連へともっていけます。
なので、黒は四三できなくなる…
という事です。
相手の手に乗じて切り返していくようにする手を乗り手(のりて)といいます。
乗り手は攻めにも守りにも使える手です。
乗り手を取り入れると、より高度なゲームを楽しむことができます。
盤の上に牽制の状態がいくつも散りばめられていたら…
スリルがあって面白いかもしれませんね。
二手勝ち問題では、両見せのテクニックや、
“乗り手のおそろしさ(笑)”を得ることができると思います。